【体験談】子どもの初スマホ、我が家はこんな風に選びました

うちの子、小学生のころは「スマホいらな〜い」派でしたが、中学入学で「友達とLINEしたい!」とのことで初スマホ導入。実際の検討プロセスを見てもらいつつ、「こんな選び方もあるよ」という参考になれば嬉しいです😊

はじめに結論

いろいろ検討した結果、こんな結論になりました。

親のお下がりスマホを持つ中学生:維持費が安いpovoをしばらく使う→「のりかえ価格」でiPhoneゲットした中学生:IIJmioに乗り換えてスマホ買う
  • スマホ:最初は親のお下がりスマホ
    数カ月後IIJmioに乗り換えて、「のりかえ価格」でiPhone SE2を購入。
  • 通信会社:povo
    データ通信・通話を使わなければ月0円で維持できるから、乗り換えまでのつなぎに最適!

子どもの要望&使い方

中学1年生「ほぼ家のWi-Fi」「LINEしたい!」「できたらiPhone(中古でも)」
  • 年齢:中学1年生(入学直後)
  • 使い方:LINE、Duolingo、ゲームをちょこっと。家のWi-Fiで使うことがほとんどなので、1GB/月あれば十分。
  • 機種の希望:できればiPhone。最初は安いAndroidでも。新品・中古にはこだわり無し。

こんな風に選びました

当面はLINEくらいしか使わないので、とにかく安さ重視!さらにスマホも安く買えたらベスト。そんな条件で検討してみました。

今回の条件

  • 月1,000円以下のプランがある
  • スマホのセット割引があればベスト

月1,000円以下のプランがある会社を
おすすめ8社からピックアップ

月1,000円以下のプランスマホセット
povo基本料0 + ギガトッピング
ギガ使わない月は0円
なし
LINEMO990(3GB)
初期費用0円
なし
IIJmio850(2GB)
+初期費用3,733円
あり
イオン
モバイル
858(1GB)
+初期費用3,300円
あり
2025年7月時点のデータ

povo以外はだいたい同じくらいの料金。スマホセットがどのくらい安いか見てみるか

IIJmioのスマホセットが安い!
…けど、他社からの乗り換えが条件

この中で特に魅力的だったのは、IIJmioのスマホセット。「のりかえ価格」がメチャ安くて、たとえば中古のiPhone SE2が110円!(2025年7月時点)

IIJmioのサイトのスクショ。中古のiPhone SE2が110円。「のりかえ価格」が安い!

でも、この「のりかえ価格」は、他社からの乗り換えが条件。 新規契約の場合には適用されません。

ということで、以下のような流れで進めていくことに。

  1. まずはpovoに新規申し込み。スマホは親のお下がりを使っておく。
  2. 数ヶ月使ったあと、IIJmioに乗り換え。「のりかえ価格」でiPhone SE2をゲット!
povo:数ヶ月使ったあと乗り換え→IIJmio「のりかえ価格」でiPhoneゲット

安く維持するにはpovoが最適

IIJmioに乗り換えるまでのつなぎを検討した結果、うちの場合Wi-Fiで使うことがほとんどなので、データ通信しなければ安く維持できるpovoが最適でした。

povoは、必要な時だけギガを買うトッピング型なので、データ通信や通話をしない月は0円で使えます。ただ、180日間トッピングの購入などが無いと利用停止になってしまうので、定期的にトッピングの購入か通話をする必要はあります。

povo:基本料0円「必要な分だけトッピング」。データ通信や通話をしなければ0円。※少なくとも180日に1回はトッピングする必要あり。

povoへの申し込みは、特に迷うところも無くスムーズに完了。申し込み翌日にはSIMカードが届いて使い始めることができました。

povoから届いたSIMカード。「申込み翌日に届いた!」

ちなみに契約は親名義で、利用者を子どもにしています。
✏️参考:実際の利用者は未成年ですが、親権者の名前で契約できますか?(povo2.0 FAQ)

具体的な申し込み手順などは、後日別ページにまとめる予定です。

LINEが入らない問題!とその解決策

povoの開通も完了して、初期化した親のお下がりiPhone8にLINEを入れようとしたら、以下のメッセージが出てインストールできない!

appstoreのスクショイメージ「このアプリケーションにはiOS17.0が必要です。アプリケーションをダウンロードして使用するにはiOS17.0にアップデートする必要があります。」
初期化したiPhoneにLINEが入らない!
(スクショ撮り忘れたのでイメージ画像です)

iPhone8でアップデートできる限界のiOS16が、最新のLINEに対応していないんですね。

そこでいろいろ検索してみたところ、App storeの購入履歴から旧バージョンのLINEがインストールできるという情報が。
✏️参考:iPhone 8でLINEアプリを使っています。(Yahoo!知恵袋)

解決策
  1. 親のApple IDでログインして、App Storeの購入履歴から旧バージョンのLINEをダウンロード。
  2. 子どものApple IDでログインしなおして、無事使うことができました。
appstoreのスクショイメージ「このアプリの旧バージョンをダウンロードしますか?現在のバージョンではiOS17.0以降が必要になりますが、互換性のある旧バージョンの中から最も新しいバージョンをダウンロードできます。」
親のApple IDでログインして旧バージョンをDL
(スクショ撮り忘れたのでイメージ画像です)

ただ、これもしばらくすると使えなくなるようなので(OSが非対応になってから1年半くらい?)、一時しのぎの方法ではあります。

また、iPhoneやLINEを再起動すると、アップデートの案内が出て使えなくなるという情報も。 これも回避策があるようなのでメモとして置いておきます👇

①通話かトークを飛ばしてもらう

②その通知からLINEを開く

③するとアプデ案内が出てこなくなる

④一応は普通に使えるようになる

まとめ:我が家の選択とその後

あらためて、子どもの初スマホはこんな結論になりました。

親のお下がりスマホを持つ中学生:維持費が安いpovoをしばらく使う→「のりかえ価格」でiPhoneゲットした中学生:IIJmioに乗り換えてスマホ買う

我が家の選択

  • スマホ:親のお下がりスマホ→ 後日IIJmioに乗り換えてiPhone SE2購入
  • 通信会社:povo(基本0円で運用。必要なときにトッピング購入)→ 後日IIJmioに乗り換え

まだIIJmioには乗り換えてないけど、povoは問題なく快適に使えてます。

基本0円で維持しつつ、たまに出先で使う必要があるときには24時間データ使い放題トッピング(330円)を買ったり。うちの場合は安く維持できているので、本当にありがたいです。

povoと肩を組む中学生「povo意外といいじゃ〜ん」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です